こんにちは、森羅小人です。
いきなりですが、今日は小人の作業環境紹介「Mac編」です。
なぜって。。ブログは「有益な」記事を書きましょう、ってあちこちに書かれてますが、何が有益なのか、さっぱり分からない。
ので、とにかく何か書いてみることにしました。
(^▽^;)
ま、まあ、世間には色々な人が居ますから、実際誰かがヒントになった!と思ってくれないとも限らない。。。ということにして。(;^_^A
散らかり具合を笑ってくださってもよろしいです。
作業環境紹介・ Mac編「小人の歴代盟友」
とにかくMacintosh、とにかく林檎!
何は隠そう小人は林檎教の信者です。
家庭でコンピュータを見たのは「ぴゅうたくん」が初めてだったと思います。80年代初頭でしょうか。
それからどんどん普及し始め、窓みたいな名前やアタリなんてな前髪位に入りましたが、どこから知ったか好感を持ったのは虹色の林檎で、アルバイト先の写植スタジオで初めてその林檎に出会いました。
今の若い方はご存知ないでしょうが、昔はAppleMacと言えば、遊び心と使いやすさでピカイチ(←死語?)だったんですよ。
要らないファイルをゴミ箱にドラッグしたら、音がしてゴミ箱が膨らむとか、そもそもゴミ箱型のゴミ箱がそこにあること自体がMacintosh。
窓が出る対話式で操作出来るMacは、電化製品にちんぷんかんぷんの小人でもサクサク使える、ありがた〜いコンピュータだったのです。
今ではWindowsでも似たようなことが出来てますがね、当時のWindowsは、起動する時すら訳わからない文字列を入力しなきゃならなかったんです!
何よりも海外の日本人として有り難かったのは、言語が選べたことです。
コンセントを入れて言語を選ぶだけでメニューも日本語、そして「ことえり」が最初から入っていて、日本語の入力ができたのです。
今はどうなってるか存じませんが、昔のWindowsはわざわざランゲージキットを買ってインストールしないことには日本語入力が出来なかったんですよ。なんでもダウンロード出来る現代なら良くても、当時はソフトもCDで買う時代(もしかするとフロッピーディスクだったかも?)。かなり大変だったのです。
そのうち友達から中古で譲り受けたMacintosh LCIIが初のマイコンピュータ。
その次は写植スタジオのPerformaを譲り受けました。
翻訳のお仕事に、随分活用させて頂きました。
初めて新品購入、真っ白なiBook。
初めての新品はiBook。それまでの人生で小人が買った物の中で、一番高いものだったかも知れません。日本行きの航空券は別として。
緊張しまくって注文し、届いた時には手が震えましたよ。
外も白い、中も白い♫ リンゴが光る✨
(パフォーマ君はマックショップの紹介で、何処かの国出身の貧しい学生がお金は払えないけれどコンピュータを必要としている、ということだったので、その方に差し上げました。)
iBookは嬉しくて嬉しくて。
「白雪姫」と名付けて溺愛し、門外不出の箱入り娘。
しかし何故か!保証が切れて一週間後に突然故障!!
落とした事も、ぶつけた事も無いのに!o(;△;)o
ハードディスクの故障だろうと言われ、ディスク交換しかないという話。。。
やはり持ち運びするタイプは、何があるか分からないY(>_<、)Y、と思って、デスクトップを新調することにしました。
最近聞いたんですが、ハードディスクって、突然壊れるものなんですってね。それも、古い新しいはあまり関係無く。
そもそもそんなに高い部品でも無いですから、そういうものと思ってバックアップをきちんとしていれば、交換して使える訳ですが、当時はそんな事知らず。
ただ頭にあったのは、「事故車は買うな」というお父様の言葉。
一度修理をしたら、その後も不調が続くものかと思っていたのです。
とにかく。
盟友はこれからもどなたかに可愛がっていただきたい。
これが小人のポリシーですので、白雪姫もきちんとハード交換して、欲しいという方に実費でお譲りしました。
次に来たのが、iMac 2006年版 Intel Core Duo。伝説にしたい優れもの。
この子は、森羅の中で伝説の盟友になります。多分永遠に。
「たかが」iMacであれど、この子は10年近く、目まぐるしく進化していく時代に耐え、最後まで少しも不自由を感じさせない優れものでした。
乳白色のボディに透明のカバーが美しい。
黒い家電が大嫌いな小人にはそれだけでもツボです。
内臓DVDドライブで音楽CDもDVDも再生出来たし、更にジバコ。。。もといリモコンまで付いてました。
どちらもなんで最近は無くちゃったんでしょうねえ。とても便利だったのに。

この時のキーボードはまだ分解して掃除出来て、
底の透明カバーもにホコリが落ちて溜まって取れないと嘆く人がいましたがね、外せたんですよ。
アップルマウスのトラックボールはすごく便利でした。
PC用のマウスで見かけたのは上下しか動かせないとか、または巨大なボールがついてるものでしたが、
この小ささが、マウスを持ちながら指先でちょいちょい、とずらせて便利だったのです。
もちろん、デザイン的にも控えめで美しい。
ボールには指の皮脂が溜まりやすく、こまめに掃除をしなくてはなりませんでしたが、そんなことは良いのです。はい。

マウスは乾電池の分重くて辛かったので結局コード付きのを愛用。キーボードは手前のスペースを空ける時に向こうの方に追いやるため、自由の利くワイヤレスが便利でした。延長コードを使うと、散らかった机で邪魔ですから。
このまっくんの凄かったのは、こういうことばかりではありません。
歳を重ねるごとにその価値を発揮しました。
だって、それからの数年で、何もかもがすごい勢いで飛躍的進化を遂げます。RAMはGBになり、インターネットもプロセッサーも高速に。
それなのに、たった512MBのRAMで、どんなソフトを使おうと、どんなサイトを観覧しようと、HDの動画を観ようと、全く不自由を感じさせずサクサク動いたのです。
OSのアップデートに RAMが足りなり、増設をしたのが2013年ごろだったでしょうか。その後遂に対応外のOSが出て、使ってるソフトのアップデートもなくなり。。。
2015年暮れのある日。10年近く働いてくれたまっくんが目覚めない日が来ました。

古い機種専門の修理屋さんに持って行ったらなんとかなるかも、とのことですが、急いでいるし、いくらかかるか分からない修理をする余裕はありません。
年季を考えても、そろそろ新しい機種にした方が、この先確実かな。。
10年近く毎日向き合い、苦楽を共にした相手ですよ。
そう簡単に別れられるものではありません。経済的に余裕が出来たら専門家に修理してもらおうと思って、大事に箱に戻して保管してあります。
遂に5代目。iMac (Retina 5K, 27-inch, Late 2015)
そんな訳で、2016年新年早々迎えたのがこちら。
残念なことに白いボディではなくなってしまいましたが、Retinaディスプレイは嬉しいです。
目も悪くなったし、動画鑑賞好きなので、大きな画面。
しかしですねえ。
どうも、前まっくんの方が優れてた気がしてしまうのです。
プロセッサーも1.83GHzから3.2GHzになって、メモリも8GB。もう少し速くてもいいんではないかなあ。。。
その上なんだか調子悪っ。
買ってしばらくした頃から、スリープ状態が長くなると起こしても起きてくれないのです。小人じゃあるまいし。
一度OSインストールし直しました。
Mojave Macん不調です。(;へ:)
昨年11月、いきなりマウスを認識しなりました。
スイッチを切ったり入れたりレンズの埃吹いたりして、やっと接続したかと思うと、また切れちゃう。ちょうど仕事が詰んでたのですごく困りました。
検索したら色々解決策が出てきて、NVRAM と PRAM のリセットというのがありました。
R WannaBeAdored様のブログに、NVRAMリセットについて詳しく書かれます。
試してみると、なるほど。
何度か繰り返してみると改善するのですが。。。すぐまた元どおりに切れてしまう。
どうやらこれはもっと深い問題らしいのです。
半狂乱でなんとか仕事を終え、あまりに神経すり減ったので二週間ほど使わないでいたら、その後。何事の無かったように完全に直ってました。
はて???
そしてこの1月。
Mojaveにアップデートした数日後、今度は起動できない。( ꒪⌓꒪)
一体なぜ?!
あんまりじゃありませんか、3年目だよ?!
そのままです。
アップルサポートに電話して、すでに試したことを全部もう一度試しました。
NVRAM と PRAM のクリア、SMCリセット。
そして復旧ディスクで起動して修復。。。しようとしたら、やはり修復すべき起動ディスクが無い。(^口^;)
これは多分ソフトウェアの問題だからシステム再インストールしかない、と言われました。
しかしなぜか、その後、また起動できるようになってたんです。
❊▽❀?!Macって生き物ですよね?!©?X!!
日によって起動時に禁止マークが出ますが、そういう時はとにかく落ち着く。
外付けHDの電源を入れて、起動ディスクから起動し、ディスク修復をします。それで解決。
なぜか外付けHDのスイッチが入ってると安心するらしい。(^▽^;)
やっぱりたまに起動ディスク消えてますが、そういう時はコンセントを抜いてしばらく放っておきます。お風呂に入って来ちゃうとか。
それから電源入れ直すとまた出て来るんです。
再インストール用にはOSをUSBか何かに入れてもらって来なくてはいけないので、とりあえずこのまま使ってます。
コンピュータって生き物だよね〜
具合が悪い時も、良い時もあるよね〜
ははは。。。(T▽T)
なんでもながーく使うのが好きなので、このまっくんにも頑張ってもらいたいんですがねえ。
まあ、そのうちインストールしなおしますわ。
今日はここまで!
おまけ・Macの接続トラブルや起動トラブルに助かるリンク集
AppleサポートAppleサポート・SMCリセット
RWannaBeAdored・NVRAM と PRAM のリセット
macmac.jp
マイル私も欲しいです↓
【広告】
↓ツイッターしています
https://twitter.com/AxxoNa
コメント
コメントを投稿
テスト